ダイエットをスタートさせるのにいい時期ってあるんですかね。
私はあると思います。
ズバリ、、、
正月明け!
ですね。
すぐにでも痩せないとマズイ人は例外になりますが。(笑)
そこで今回は、なぜ正月明けのダイエットをオススメするのかということや、それ以外の時期にダイエットをスタートさせる際の注意点について書いていきたいと思います。
正月明けのダイエットがオススメの理由
たまたまですが、私がダイエットをスタートさせたのも正月明けだったんですよね。
ダイエット期間が半年間でしたので、6月~7月の間にはダイエットを終えたことになります。
私なりになんですが、正月明けから夏までの間って、食べるイベントが少ないんですよ。
食べなきゃいけないイベントとでも言いましょうか。
その中でも特になんですが、私の場合、お盆と正月は毎回必要以上に食べますし、必ずと言っていいほど太りました。
里帰りする人限定でしょうが、実家に帰ると当たり前のようにご飯がたくさん用意されていますよね。
せっかく帰ってきたんだからということで、お酒もいつもより飲むでしょうし。
ウチの親は、子供が30歳過ぎてもたくさん食べると思ってます。(笑)
そして個人的には、親から「食べなー」と言われると、なんか断れないんですよね。
上司からの誘いは普通に断りますけど。
そしてこれが、嫁の両親から勧められるでもしたら、もっと断れません。
なので、体型維持を気にしている今でも、お盆と正月だけはどうしても太ってしまうんですよ。
仮に7月にダイエットをスタートさせたりすると、半年の間にお盆と正月、両方を迎えてしまいますよね。
気持ち的にやる気はあっても、その帰省イベントで恐らく太るでしょうから、そこで挫折してしまう可能性が高いんです。
正月明けなら、「新年の目標」とか言って、前向きな気持ちにもなれるでしょうしね。
それに1月スタートであれば、半年の間に盆も正月も迎えずに済みますから。
こんな理由から、私は正月明けからのダイエットスタートをオススメしています。
季節によって痩せやすい、太りやすいという記事もよく見かけますが、私はあまり気になりません。
体型維持をしている今でも、季節に関係なく食べた分だけ太りますから。
しつこいようですが、そう考えるとやっぱり正月なんですよね。
ダイエット期間中に、お盆や正月を迎える場合
たくさん食べるタイミングが予め分かっている場合は、体重貯金をしておくのがオススメです。
イベントを迎える前は、食べる量を減らしたり、いつも以上に体重を落としておくとかですね。
ただこれは、痩せて体型維持の段階まできたらやりやすいですが、ダイエット期間中にやるのはチョット酷です。
そんな時、私は1食でもお付き合いする食事を減らそうとしますね。
例えば、実家に帰るにしても、12:00には帰りません。
夕飯前に帰ったり、昼に帰るにしても14:00頃に帰ります。
アホらし、、、
実家に帰った時くらい、、、
そう思うかもしれませんが、そういうのもクセなんです。
そんな日々のチョットした心がけがダイエット成功に繋がると思っていますから。
そろそろダイエットをしようかなと思っている人は、ぜひ来年の目標にしてみてはいかがでしょうか。
それでは今回も最後までお付き合いいただき、有難うございました。